個別納骨「空プラン」についてのご質問
すぐに合祀したり散骨したりせず、一定期間は個別納骨をさせていだだくプランです。
期間満了後、散骨供養塔に散骨いたします。お墓の問題でお困りの方や、散骨を希望される方の声を元に、お値段を抑えながらも心を込めた供養ができるようにしました。
また、なかなかお墓参りに行けないという方も多いことから、ライブカメラを通して遠方の方や足を運べない方でもお参りできます。
そらの庭は継承者を必要としない永代供養塔です。子供のいない夫婦や単身者でも安心してお任せいただけます。生前予約も可能です。
すぐに散骨されず、13年間個別納骨する「空プラン」ですと、骨壺おひとつに複数名入っていただくこともできます。その場合は料金は変わりません。
現在はペットには対応しておりません。
個別納骨「空プラン」ですと、個別納骨期間中はお骨は個別になっており、お返し可能です。
散骨されてしまった場合は、お骨はお返しできません。
個別納骨「空プラン」の場合は可能です。返金については、解約料のきまりをご覧ください。
永代供養桜散骨「桜プラン」についてのご質問
お骨を粉骨にし、散骨供養塔に散骨するタイプです。ゆっくりと土に還ることで、また新たな命の源となっていきます。たくさんの方にいつまでも見守ってもらえます。
年2回以上の住職による供養のほか、日々お花や線香が手向けられます。永代供養ですのでご安心ください。
散骨なので、一度散骨すると、お骨を取り出すことはできません。
桜の木の下に散骨供養塔がございます。その供養塔の中に散骨させていただきます。

散骨料金、永代供養代、管理料も込みですので、お支払いは一度だけです。
▼以下の場合は他に必要な場合があります。
・お墓じまいからのお骨(洗浄や乾燥が必要な場合があるため)
・遠方からの送骨送料
・その他特別な事情がある場合
散骨は桜の木の下の散骨塔に行いますが、散骨塔の中に女性専用の散骨皿をご用意し、ご希望の方はそちらに散骨することが可能です。

海洋散骨「海プラン」についてよくある質問
海洋散骨ガイドライン(※1)に沿って、遺骨を粉末化(1mm~2mm程度)して行います。その他、法令等も遵守して行います。(※1一般社団法人日本海洋散骨協会による)
基本的には立ち会いはできません。
散骨については、基本的にお骨をお預かりしてから半年以内に住職の判断により行います。日付指定等はご相談ください。
散骨は住職が同行し、洋上供養とともに散骨いたします。
散骨時のお写真と散骨証明書を発行させていただきます。
海洋散骨をされた方の中には、手を合わせる対象がなくなったことを後悔される方もいます。そこで、一部のお骨を残して永代供養桜散骨をされることをおすすめしています。(無料)
お寺の境内の散骨供養塔に散骨し、永代供養させていただきますのでいつまでも手を合わせてお参りすることができます。

共通:料金や契約について
表示されている金額を一度お支払いいただければ、後は基本的にはお金はかかりません。年2回以上の供養や現地のお花、管理等も金額に含まれています。そらの庭オンラインのシステム使用料のみ年間3600円(現在初年度無料)が必要となります。
お墓に入る前はキャンセル可能ですが、各プランの10%を手数料としていただきます。
途中での解約は個別納骨「空プラン」のみ可能です。期間満了後、桜散骨するまではお骨のお返しもできます。返金については解約料のきまりをご覧ください。
その他、ご不明な点、質問等ございましたらお気軽にどうぞ
